大きくする 標準 小さくする

錆びない鉄柱

2009/11/15

●錆びない鉄塔


インド首都ニューデリー、メハラウリにある寺院の境内にそれはある。
通称「アショカ・ビラー」。

  • 直径約44センチ
  • 高さ6.9メートル
  • 地中に2メートルほど埋もれている
  • 推定重量約6トン
  • 頂上に複雑な装飾物
  • 柱の表面には梵語の銘文
  • 不純物の多い鉄

見事なつくりは冶金技術を物語っている。
しかし驚愕すべきはその「錆びない」という特性である。
いや、厳密には錆びないわけではない。
サンプルを削り取って湿気にさらせば錆びるし、事実地下部分は腐食している。

科学者の調査結果では「偶然錆びないだけ」というなんとも頼りない結論に達した。
いつかこの謎が科学により解明される日はくるのだろうか。
古代人に試されているような気がするのは、私だけだろうか。

●科学的解明


と書いておいたところ、どうやらしくみが判明したらしい。
インドで産出される鉄鉱石にはリンが比較的多く含まれており、鉄を精製する際にカッシア・アウリキュラータというリンを含む植物を加えていた記録があるという。
リンを豊富に含んだ鉄を上手く成型すると、鉄柱の表面がリン酸化合物でコーティングされ、錆に強い鉄柱が完成する。
この説の詳細は、日本テレビ『特命リサーチ200X』で紹介された。

リンには鋼材の強度を低下させる性質もあり、多量に含むと脆くなり成型が困難になる。
5世紀頃のインドに、リン酸鉄が錆に強いという知識があり、リンと鉄の成分バランスを調整する技術があったのだとすれば、それはそれで知識としてのオーパーツと言えるかもしれない。
しかしそのような技術が仮にあったとしても、何故か継承はされなかったようだ。

●それでもまだ残される謎


英科学専門誌ネイチャーに、ダマスカス鋼でできたこの柱の製造にはカーボンナノチューブテクノロジが使われていたらしい、という論文が掲載された。
それによると、電子顕微鏡で観察するとナノチューブ特有の格子構造が確認できたという。

最近の研究状況を踏まえても、私の見解は前回同様、「古代人に試されている気がする」のだ。

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

トラックバック一覧